私は、釣りを始めた時からヒラメやサクラマスはバケ釣りだったのでそれが普通の釣りだと思っていたのですが、バケ釣りは北海道独自の釣り方と先日、初めて知りました!!
バケ釣りって何?とよくご質問を頂くので本日は、バケ釣りについて書きたいと思います😊
「バケ」とは、簡単に言うと「錘」です。
重さは、さまざまあります。(150g~800g位まであります)
バケ釣りでは、ずっと竿を上下させてバケを振っているため、当然重いバケの方が体力的に大変です💦
ですが、潮の流れや水深によって重さを変えたり、遊漁船で指定された重さのバケを使用します😊
普通の錘で良いと思うかも知れませんが、これまた不思議🤔🤔
バケは、重さだけではなく色味や素材も種類豊富にあります👏✨

ルアーやジグと一緒でそのバケによって釣れる日と釣れない日があるのです😳💗💗
なので、バケ選びはとっても重要!!!
ですが、バケ自体に針をつけてバケにお魚が食いついてくる訳ではなく、
バケの他に仕掛けをつけて、その餌や毛針にお魚が食いついて来ます🐟

三角バケは、竿を振った時に、仕掛けにつけた餌(冷凍小魚や毛針)が泳いで動くように見せるための錘です😃
バケが円を書く動きをしたり、♾の様な状態で動きます✨✨

ヒラメの仕掛けは、3連針でタコキャップと言われるキャップを冷凍の小魚の頭に被せて付けます!
キャップは、餌がクルクル回るのを防いだり、餌自体が冷凍で死んでいる為、口部分から海水が入り、内臓が出てくるのを防いだりする為です!

釣具屋さんで仕掛けを購入する事が多いのですが、調べてみるとAmazonでお安く販売されているのを見つけました👏💓
サクラマスの仕掛けは、毛針です!

北海道の船釣りでのバケ釣りは、ヒラメ、サクラマスがこの釣りが一般的な釣り方になります🎣
普段、沖魚釣り用のロッドを使いヒラメ釣りに挑んでいたのですが、
ヒラメ釣り専用ロッドの方が感度が良く扱いやすいため、先日こちらを購入しました😊
今年は、ヒラメがこのシーズンにもよく釣れているので、このロッドを使いまだまだバケ釣りでヒラメ釣りをチャレンジしたいと思います💪💓
ブログランキングに参加しています✨
クリックして頂けると励みになりますのでよろしくお願い致します🙇♀️
↓ ↓
コメント
こんばんは😊
バケ釣り🎣って、楽しそうですね☺️
そして、奥が深いそうですね😆
こんばんは✨
とても楽しい釣りなので、ぜひ機会がある際はお試ししてみてください🥰